ハッカー呼ばわりされました(´・ω・`)

ひさびさに大学ネタ。


スコッチさんに色々あって、LANカードを買ってもらったんで

大学の研究室で、軽い気持ちで 学内LANを拾えるかどうかやってみる。

検索をかけて見ると、一つだけ見つかって、暗号化されてなかったんで接続。

が、ネットはある程度まで反応するのに、重たいのか 完全につながらない。

しょーがないので、そんなもんか・・・と思って放置。


で、次の日の午前中。2年生向けに教える授業のサポートをボランティアでやってたら、

友達から

「大学の情報処理センターの人がおまえのPCの中見たいっていってるけど、いい?」

てな、メールが着てたんで、まぁこころあたりもあったんで許可する、どうせ何もはいってないパソコンですし。



しばらくすると、研究室の教授がえらい剣幕でやってくる。

どうやら、情報処理センターの人から、色々いわれたらしく、とりあえず当事者の俺召還。

怒られながら、説明を聞いていると、

・自分がどこかの教授のIPアドレスを取得してネットに接続していて、その教授の回線を混線させているらしい。

とのこと。そんな馬鹿な、と思い、「正規のソフトで、自動的に接続した回線」だと 弁解。

それで、情報処理センターの人達は 二言三言やりとりをして、納得したみたいですが

うちの教授は、理解がおいついてないらしく、えらい怒りつづける。

結局、研究室のLANを設定した人に電話させられ、それをふせぐ設定の説明を聞かせられたあげく、謝罪文をかかせられる・・・・。

その上、情報処理センターがいうには今後そんなことあるんであれば、研究室内のLANを断ち切るとさ。



正直どうなんですかね?

うちの大学は、結局学内LANみたいなのはなくて、申請をした人にIPを提供して、そのIPで入るという仕組みらしい。

特に暗号化されてるわけでもなく、接続できてしまうLAN。

で、その上、別に複雑な方法をとらなくても取得できてしまう他人のIP。



これって、素人考えですが、情報処理センターのセキュリティの方に問題がある気がするんですが、間違ってますかねぇ。

詳しい人、教えてください。